
「ボートパイレーツ」と言えば、マルコというブロガーの犯したとんでもないミスで、いつも同じグループサイトの新サイトが登場すると、一斉に始まるキャラ誘導による集客が、実は自社運営だったことがバレたサイトだ。(最近だと競艇ラボ)
今回の無料予想の検証で、1号艇には上條暢嵩だった。
ここ6ヶ月の1コース1着率は約79.3%、3連対率は100%と、そのイン戦の信頼度は相当高い。
足的には戦えるレベルといった感じで、強めというわけではないが、これだけの実績を残しているので逆らうのは正直厳しい。
よって、上條のイン逃げで予想的には良かったと思う。
では2着に関してはどうか。
この予想にもある通り、2号艇百武・5号艇森永共に気配的には好気配で、2着に据える気持ちもある程度は分かるのだが、果たしてそこに実力や近況に関しての情報は加味されているのだろうか?
その視点がなかったように思う。
端的に言うと、もし3号艇出畑が出走表でA1級表記であったとしたら、同じ予想を出すだろうかという事だ。
ボートレースでは、4月末で今年の7月からの級別を決める審査が終了している。
その7月からの級別で、出畑はA1級へと復帰するのだ(以前はSGにも出場するような強豪であった)。
しかし、その表記は7月から切り替わるので見落としがちになる。
現在の表記上は出畑はB1級なのだ。
そして表記が変わるというだけではなく、シンプルにここ半年の成績がいいからA1級に復帰するので、この6選手の中で上條の次に成績を残している選手となる。
こういう視点を持てば、間違いなく2着筆頭に出畑を持ってくるだろう。
百武・森永より、確実に実力のある選手なのだから。
少しのモーター差ではカバーできるものではない。
シンプルに現在の出走表だけを見て予想している感じがして、分析が足りなかったのではないだろうか。…いや、分析と言うほどの情報でもないか。
これくらい「当たり前」の事であるので、これが外れたのは正直フォローできない予想だった。
まぁ、素人が大量に釣れるし、SNSのアカウントなんてタダで作れて何かあればアカウントを消してとんずらすればいいから効率いいんだろうね
というか、よくSNSの情報だけでそこまで信じられるのか俺には不思議でならない
こんなサイトまだ使おうと思ってる人いないと思うのに閉鎖しないって事はまだまだ犠牲者が増え続けているってことだろ。こいつらが未だにこの騙した金で裕福な生活してると思うと腹が立つ。
絶対に集計を取ったら80%いかないだろ。
こんなの言ったもん勝ち。結局ここも何でもありの悪徳サイト。
挽回します、次こそは期待できますと言い続けていましたが、ことごとく外れました。
しまいには送られてきた予想の中で一番配当が高いものが的中したとしても普段の的中実績の10分の1程度の配当にしかならないものが送られて来ました。
そこでようやく騙されていたと気付きました。
ここは悪徳サイトなので、決して利用してはダメです。
枠なんか元々ないでしょ。
金を取る為の手段でしかないよ。
倍くらいじゃないですか。100倍とかって予想をするというよりまぐれ当たりでしょ。コロガシもここで一度も当たったことないですし、1点5万もかける勇気はありません。100万は信じられないなあ。
100万が狙える情報を10人に売るってことは、そのレースで1000万以上の利益が狙える情報じゃなければいけない。
もし、5人にしか売ってなかったとしても500万以上の利益が狙えなきゃ参加者が1人あたり100万を手にする事なんて不可能。
なのに、このサイトではその情報が10万で売ってる。
参加者が5人もしくは10人なら枠が埋まってもサイト側は50万~100万の利益にしかならない。
自分たちで情報を独占して舟券を買えば500万~1000万の利益が得られるのに、サイト側は情報を売る度に毎回450万~900万の損をしてる事になる。
ここまで分かったか?
つまり、100万の情報を10万で売るなら参加者が50人か100人ぐらいいないと割に合わないんだよ。
誰がそんな損する事を毎日やるんだ?
あんたが運営者の立場ならそんな事するか?って事!
↓お前こそもっと勉強した方がいいぞ。業者さん。
このサイト使ったことないからいいか悪いかは分からないけどここにクチコミ書いてる人たちも相当頭悪そう
情報元からの報告も「何としても2情報でのコロガシ的中を達成したい」としか書いてない。
どういう情報が入っているから自信があるみたいな事すら言えないものを信じて買うなんて馬鹿以外いない。