競艇ボートレース賞金額の変化

  1. 選手賞金がアップ

  2. 最近の競艇ボートレースの人気は凄く、CMではドラマ「おっさんずラブ」で一躍有名になった田中圭を使うなど、いたるところで流れているし、雑誌でもいたるところに「ボートレース」の広告が載っている。
    まさに「競艇」から「ボートレース」へと変遷を遂げる時期なのかもしれない。

    絶好調な競艇は売上げも好調で、6年連続で売上げ、利用者共にアップしている。
    総売上1兆 3000億円を突破するなど、ますますこの数字は伸びていくことだろう。

    そんな状況を受け、2019年度の4月から選手の賞金がアップした。
    グランプリの1億円というのは据え置きだが、その他のSG、G1、一般戦に至るまで額は多少違えども、

    全ての競走で賞金が上った。


    選手としては「賞金=モチベーション」に直結するだろうが、私達ファンからすればどうだろうか?
    昨年までと賞金が違うわけであるから、もちろんグランプリ「出場のボーダー」は違ったものになってくる
    このくらいの額を稼いでおけば、出場当確だろうというのも、昨年までの参考額が全くアテにならないので、そういう意味では困惑するかもしれない。

    …まぁこれは選手にとっても言えることなのだが、ファンも獲得賞金を割と気にしていて、今年は誰がグランプリ出場を果たすのか、といったところに非常に興味があるのである。
    そういう意味では、今年の賞金額というものが、これからの参考額になるだろうから、2019年のグランプリに向けた賞金戦線は重要なのかもしれない。

    何にせよ、選手の賞金というものは、選手だけではなく、ファンにおいても注目すべきポイントであると思うので、今回はそんな選手の賞金について詳しく書いていこうと思う。



  3. SGの賞金額はどうなった?

  4. 「選手賞金がアップ」したと前章で書いたが、具体的にどのような形になったのか?
    順に説明していきたい。

    まずは「SG」の賞金である。
    SGの賞金額は、大きく3つに分けられているのだが、グランプリ、クラシックやオールスターなどの旧4大SG、グラチャンやオーシャンなどの新設SGである。
    以下がその賞金額一覧だ。
    競艇ボートレースのグランプリ賞金
     
    競艇ボートレースのクラシック・オールスター・メモリアル・ダービーの賞金
     
    競艇ボートレースのグラチャン・オーシャン。チャレンジカップの賞金
     
    以上がSGの賞金額だ。
    先に書いた通り、グランプリにおいては優勝賞金額に変更はない。
    やはり「年末1億円バトル」というものが、グランプリの代名詞になっていることが要因だろう。

    賞金額の減額、増額、いずれにしても、この1億円という数字だけは不変なのではないかと思われる。
    旧4大SGに関しては、優勝賞金が3500万円から3900万円に、400万円アップしている。

    優勝戦における2〜6着の賞金もわずかではあるがアップしている点にも注目したい。
    同じく新設SGにおいても、優勝賞金が2700万円から3300万円に、600万円アップした。
    4大SGとの賞金差があったことから、今回の改正で、その賞金差は縮まっている。

    どのSGも非常にレベルが高く、賞金差があるのはおかしいと言えるくらい最高峰のレースなので、その差が縮まったことは大いに歓迎したい。選手間では、新設SGの方を「(賞金が)低い方のSG」と呼んでいたそうだから、皆も大いに大歓迎だろうw
    …このように、艇界最高峰のバトルSGにおいての賞金額変更は、額が額だけに非常にインパクトが大きいと言える。



  5. G1やレディースオールスターG2の賞金額はどうなった?

  6. 次に周年記念競走(G1)レディースオールスターなどのG2競走の賞金についだが、周年記念はその数が多いだけに、選手にとってはここの賞金もとても重要になってくる。
    以下がその一覧だ。
    競艇ボートレースの周年記念競走(G1)の賞金
     
    競艇ボートレースのレディースオールスター・秩父宮妃記念杯競走・モーターボート誕生祭(G2)の賞金
     
    このような感じだ。
    改正前は、周年記念の優勝賞金が900万円だったので、100万円アップの1000万円となった。
    SGと比べると上昇額自体はそこまで大したことはないのだが、先にも書いた通り、周年記念は数がSGよりも多いので、この辺りの額が無難だと思われる。

    G2戦の優勝賞金はそこまで大きく上がったわけではないが、50万円アップの450万になった。
    こちらのほうは、開催数自体が少ないため、あまりグランプリ戦線に対する影響は少なそうだ。



  7. 一般戦の賞金額はどうなった?

  8. 最後だが、開催数の一番多い、一般戦についてである。
    一般戦の賞金を詳しく見ている人も少ないだろうから知らない人も多いと思うが、実は一般戦の賞金は大きく2つに分かれており、分け方としては、桐生・蒲郡などのナイター5場と、それ以外である。
    競艇ボートレースの一般競走一号(二号場以外)の賞金
     
    競艇ボートレースの一般競走二号(桐生・蒲郡・住之江・丸亀・若松)の賞金
     
    以上が一般戦における賞金額だ。
    一号よりも、二号の方が賞金が高いのは、売り上げが高い競艇場であることや、ナイター手当が含まれているからだろう。
    一般戦においても優勝賞金は10万円くらいアップしている。
    細かく見ると予選などの賞金も微々たるものだが上がっており、基本的に選手のほとんどは一般戦をメインに走っているので、このアップも積み重なれば大きな差額になってくる。

    このあたりが改正された後の賞金額なのだが、これともう一つ特筆しておきたいのは、年末大晦日に優勝戦が行われるクイーンズクライマックスの優勝賞金も大幅にアップしており、その額1500万円となっている。
    去年の1200万と比べると300万もアップしたのだ。
    確かに、昨年のクイーンズは売れに売れたし、昨今の女子戦人気を考えれば当然といえば当然なのかもしれない。



    …こんなかんじで、TVや雑誌でも競艇ボートレースを見る機会が多くなり、六本木にボートレース振興会ビルが建設され、競艇予想サイト次々と登場しているのを見れば、明らかに「競艇ボートレース」業界自体が活気が溢れ潤っているのが分かるだろう。
    その恩恵で賞金額改正にもなり、益々ボートレーサーになろうとする若手も増えるだろうし、とても良い傾向だと思う。
    今後が更に楽しくなる競艇ボートレース業界だw


優良競艇予想サイトを探すなら、競艇予想サイト検証.COM

競艇予想サイトを検索

検索
競艇予想サイトを検索!

無料予想のある、優良競艇予想サイト

優良競艇予想サイトを探すなら、
競艇予想サイト検証.COM

競艇予想サイトの、無料予想の抜き打ち検証

Lボートという競艇予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

Lボートという競艇予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ Lボートの無料予想(2023/05/29)

Lボートの無料予想(無料情報)だが、三国12Rは三国一般戦優勝戦。
1号艇には足が完全に仕上がった高橋が乗艇していた。

ここまで節間6勝オール3連対とほぼ完ぺきな成績を残していただけでなく、インでは現在10連勝中
今節3度のイン戦もものにしており、優勝は相当堅かっただろう。 1着固定で問題ない

2着も2号艇松田がかなり有力であった。
このメンバーでは実力上位であり、ここ三国は地元水面。
行き足中心にモーターは上々で、2コースから差し続けば順当に2着に来る可能性は非常に高かったように思う。
松田自身が「差し」を得意にしている選手という事も大きい。

しかし、3着争いに関しては混戦であった。
気配的な面で言えば4号艇前出が出足中心に良かったのだが、4コースでの成績が芳しくない。
2連対率は19%、3連対率も約33%と、4コースの成績にしてははっきり言ってかなり物足りない数字であったのだ。

3号艇中山は3コースの3連対率は約57%もあるので、3着候補には入れておかなくてはならないだろう。
そして、6号艇小池も6コース時には3連対率は約39%と、6コースにしてはかなり3着に絡んでいる(5号艇山本の5コース3連対率は26%でそれよりも高い)
両者ともに足は中堅程度はあった。

なので3着候補の筆頭は中山・小池で良かったと見る事ができる。
特に小池に関しては6コースという事で軽視されがちになるので、ここは絶対に買い目に入れておかなければいけなかったのだ。

久々に見たLボートの予想はよくある内から順に選んだだけの単純なものであった。

千両舟という競艇予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

千両舟という競艇予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ 千両舟の無料予想(2023/05/31)

千両舟の無料予想(無料情報)だが、2レース連続不的中であったのだが、その内容がかなり悪い

2023/05/31 (多摩川3R)
まず多摩川3R
1号艇杉山1着の予想しか出していないのだがここが間違っている

今節の杉山はとにかくスタートが決まっておらず、平均タイミングもコンマ24とかなり遅い
これは前節切ったフライングの影響だと思われ、このイン戦でもスタート遅れの危険性はかなりあったのだ。
なので、この状況で杉山を絶対視するのは相当おかしいし、1着固定の予想だけしか出していないのも意味不明であった。

3号艇常住は昨日連勝しており、気配的に上向きな事を考えれば1着で予想する事はできた。
少なくとも杉山のインよりは信頼度は高かったように思えたぞ。


2023/05/31 (多摩川4R)
そして多摩川4R
ここも1号艇柳瀬3号艇間嶋の1着予想をしているのだが、理由が全く分からない
柳瀬は今節の成績通り足は良くなく、その上インでの1着率も低い(30%)。
間嶋に関しても近況3コース戦での1着は少なく(約8%)、2・3着の傾向が強い。
モーター的に出ていく足もないので1着は正直厳しかった。

一方、2号艇長野は前日4コースから1着を取っているように、ターン後の押し感が良く、2コースから差し切るのには十分な足色であった。
素直に長野中心の予想で良かったのだ。

どちらのレースも全く見当はずれな不的中。
なぜそのような予想になったのかは分からないが、久々に検証した千両舟の予想は、まるで素人が予想をしていると言われても仕方がないレベルのひどさであった。

女子競艇ボートレーサー名鑑

  • 登録番号:5056
    出身 : 徳島県
    支部 : 徳島
    級別 : A2級
    T157/45kg/B型
  • 登録番号:5155
    出身 : 福岡県
    支部 : 福岡
    級別 : B1級
    T165/45kg/A型
  • 登録番号:4964
    出身 : 岡山県
    支部 : 岡山
    級別 : A2級
    T162/47kg/A型
  • 登録番号:4758
    出身 : 東京都
    支部 : 東京
    級別 : A2級
    T163/52kg/B型

トップへ