ボートレーサーの応募書類を取り寄せた。受験資格、試験内容や倍率は?

  1. 競艇選手、ボートレーサーになる為の応募は?募集は?

    最近ではボートレースの人気も凄く、普通の雑誌や新聞紙などでも、ボートレーサー募集の広告を見かけるようになってきた。
    競艇選手、ボートレーサーの募集広告
     
    ボートレースの人気は凄いが、選手になろうとしている人数の増減はどんななのか。
    実際のところどのような人にボートレーサーになるチャンスがあるのか?

    ボートレーサーになるにはどうすればいいのか?募集内容、応募に必要な書類受験資格合格率倍率試験内容試験の時期など、色々と気になることが多い。

    そこでコレを機に自分の知人の子供にも教えてあげようと思い「選手募集」について調べてみることにした。



  2. ボートレーサになる為の応募方法などを電話で聞いてみる


    日本モーターボート競走会の広報課に電話してみた

    とりあえず、ボートレーサー募集のチラシに載っていた電話番号に電話をしてみた

    かけた先は日本モーターボート競走会の広報課に繋がったらしく、広報の女性が電話に出た。
    とりあえず色々と聞きたいことがあるのだが、いざ意気込んで電話してみると、勢い余って何を聞こうか迷ってしまった(笑)

    実際「どうやったら選手になれるのか」という単純な質問から素直に聞いてみると、とりあえず「養成所の試験に応募して、試験に受かれば養成所に入学できます」といった、想像していた通りの道順の、当たり前な答えが返ってきた。


    …もう少し具体的な話をしてみようと思い「実際どんな試験があるのか?」また、「養成所に受かれば絶対にボートレーサーになれるのか?」などと、少々アホっぽい質問もしてみると、「試験的には学科試験(中学卒業レベル)、体力試験(様々)があって、詳しくは試験で実際に体験するしかない」と回答された。

    2つ目の質問に対しても、丁寧に「養成所に受かれば、絶対になれるわけでもなく、その養成所での1年間を卒業するとなれる」と答えてくれた。

    …つまり基本的には身体能力などで優れている人以外、基本的には全員ボートレーサーの経験はゼロということなので、「中学卒業レベル」の学科試験と「体力試験」をパスすれば養成所に受かり、あとは根性で卒業すれば、養成所の入学から1年後には晴れて卒業で「ボートレーサー」になる資格を得られる。…ということらしい。

    ただ「競艇女子」で書いた女性ボートレーサー達の中には、学生時代にズバ抜けた身体能力を持つ「○○代表」といった記録保持者が多かったので、養成所の入試では「中卒レベルの試験」よりも「体力試験」の方が重要なのかもしれない。


    ボートレーサーの試験合格率、倍率を聞いてみた

    ボートレーサーの試験合格率がどれくらいなのか、どれほどの倍率なのか聞いてみると以下の答えが返ってきた。

    2019 ボートレーサー入試試験の合格者数

    年度 受験者 合格者
    2019年4月入学 1053人 50人
    2019年11月入学 800人 52人

    2019年4月入学なら21倍


    2019年11月入学なら15倍


    具体的な数字を教えて頂けた。
    広報の人いわく、やはり年度初めの4月入学の方が受験者数も多く、倍率も高くなるそうだが、正直年2回も受けることができるし、皆が恐るほどの難関でもないようにも思えた。
    試験を受けるなら狙い目は11月入学の試験かw

    試験の受験申請書や、他にも私がした質問の答えは詳しくパンフレットに載っているそうなので、送って頂くことにした。
    送付をお願いして、その到着を待ってみた。



  3. ボートレーサになる為の受験申請書など、書類が届いた。

    電話の後、約1週間くらい経ってから、日本モーターボート競走会から書類一式が届いた

    早速中を開けてみると、随分と多くの書類等が入っていた。
    ボートレーサになる為の申請書と書類の中身は?
     

    《郵送された書類》

    ① 受験申請書と記入例(各1枚)
    ② 払込取扱票(1枚)
    ③ 封筒(大)(1通)
    ④ 封筒(小)(1通)
    ⑤ パンフレット(1部)
    ⑥ 選手募集説明会参加申込書(1枚)
    ⑦ 関東支局、笹川記念会館地図(各1枚)
    ⑧ 厚紙(提出時の二つ折防止)



  4. 郵送された書類を見ていく

    まず、私が問い合わせした時に見たものと同じ、ボートレーサー募集のパンフレットだ。

    全国支部の問い合わせ先なども書かれている。
    年齢、性別一切関係なし!」と書かれているが「応募資格」って「15歳以上30歳未満」だろ、とツッコミ入れたくなる。

    「平均年収 約1600万円」はインパクト大



    ボートレーサー募集事項(一般試験)

    ボートレーサー募集事項に書かれてる一般試験の応募資格や試験内容
     

    《応募資格》

    ●年齢:15歳以上30歳未満
    ●学歴:中卒以上
    ●身長:175cm以下
    ●体重:男子…47kg〜57kg
        女子…42kg〜50kg
    ●視力:両眼とも裸眼で0.8以上
    ●弁色力:強度の色弱でないこと


    ボートレーサーの試験は三次試験まである

    どんな試験内容なのかと思ったが、一次試験の学科国語数学理科社会の「高校入試程度」の問題らしい。

    体力試験」の方は柔軟性筋力瞬発力だ。

    二次試験から「適正試験」があり、操作適性反応力、注意力…そしてスポーツビジョンや心理判断などといったメンタルの部分も試験に含まれてくる。
    二次試験でも「体力試験」があるが、基本的には全身持久力とか、一次試験の延長のような感じだな。

    三次試験面接身体検査、それと再度適性検査だ。


    二次試験、三次試験は福岡県まで

    身長制限や体重制限もあるし、視力の制限もある。
    あと当然だが、禁錮以上の刑に処せられた者は応募できない(笑)

    一次試験は全国各地の主要都市でやるのに対し、二次試験、三次試験はボートレース養成所のある福岡県まで行かなくてはならない

    二次試験の内容を見る限り、この養成所まで行かなくてはならないような、詳しい試験をするのだろうかと予想する事ができる。
    その点三次試験は、そういった実施的な試験というよりも検査と面接だけであり、実質は二次試験を受かれば、かなり合格の可能性は高くなるのではないだろうか。

    因みに試験期間の養成所の費用は無料らしいので、もし高卒で将来が決まってない170cm以下の健康な若者は、根性入れるつもりで一度受けてみるのも良いかもしれない。
    もしかすると開花するかもしれないしw



    ボートレーサーになる為の受験申請書

    競艇選手、ボートレーサーの育成訓練入所試験申請書
     
    ↑ボートレーサーの育成訓練入所試験申請書


    これを見ると私が応募するわけではないが、なんだかボートレーサーの第一歩を踏み出しているような気がする。
    申請書の記入を間違いないように書き方が丁寧に例示されている。


    ボートレーサーになる為の履歴書

    ボートレーサになる為の履歴書
     
    大学などの「願書」と似ているが「履歴書」には学歴、勤務先を書くスペースが少なく、その分「スポーツ運動歴」のスペースが広い。

    記入例があるので、難しくはないだろうが、本気で入りたくて普通に運動神経が良ければ「スポーツ運動歴」は厚く盛った方が良さそうだw


    受験には3000円がかかる

    ボートレーサーの育成訓練入所試験」を受験するには3000円がかかる

    振込用紙が同封されているので、3000円を郵便局で支払うと、受領証が発行される


    他に入っていた書類

    他は「募集説明会の案内」と、「日本モーターボート競走会 関東支局」への地図、それと「笹川記念会館」への地図。

    それと封筒 (大)封筒 (小)が1枚ずつ。

    あと写真を撮るまでもないが、郵送する時の2つ折り防止する為の厚紙が1枚入っていた。


    以上が送られてきた全てのものである。


優良競艇予想サイトを探すなら、競艇予想サイト検証.COM

競艇予想サイトを検索

検索
競艇予想サイトを検索!

無料予想のある、優良競艇予想サイト

優良競艇予想サイトを探すなら、
競艇予想サイト検証.COM

競艇予想サイトの、無料予想の抜き打ち検証

Lボートという競艇予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

Lボートという競艇予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ Lボートの無料予想(2023/05/29)

Lボートの無料予想(無料情報)だが、三国12Rは三国一般戦優勝戦。
1号艇には足が完全に仕上がった高橋が乗艇していた。

ここまで節間6勝オール3連対とほぼ完ぺきな成績を残していただけでなく、インでは現在10連勝中
今節3度のイン戦もものにしており、優勝は相当堅かっただろう。 1着固定で問題ない

2着も2号艇松田がかなり有力であった。
このメンバーでは実力上位であり、ここ三国は地元水面。
行き足中心にモーターは上々で、2コースから差し続けば順当に2着に来る可能性は非常に高かったように思う。
松田自身が「差し」を得意にしている選手という事も大きい。

しかし、3着争いに関しては混戦であった。
気配的な面で言えば4号艇前出が出足中心に良かったのだが、4コースでの成績が芳しくない。
2連対率は19%、3連対率も約33%と、4コースの成績にしてははっきり言ってかなり物足りない数字であったのだ。

3号艇中山は3コースの3連対率は約57%もあるので、3着候補には入れておかなくてはならないだろう。
そして、6号艇小池も6コース時には3連対率は約39%と、6コースにしてはかなり3着に絡んでいる(5号艇山本の5コース3連対率は26%でそれよりも高い)
両者ともに足は中堅程度はあった。

なので3着候補の筆頭は中山・小池で良かったと見る事ができる。
特に小池に関しては6コースという事で軽視されがちになるので、ここは絶対に買い目に入れておかなければいけなかったのだ。

久々に見たLボートの予想はよくある内から順に選んだだけの単純なものであった。

千両舟という競艇予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

千両舟という競艇予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ 千両舟の無料予想(2023/05/31)

千両舟の無料予想(無料情報)だが、2レース連続不的中であったのだが、その内容がかなり悪い

2023/05/31 (多摩川3R)
まず多摩川3R
1号艇杉山1着の予想しか出していないのだがここが間違っている

今節の杉山はとにかくスタートが決まっておらず、平均タイミングもコンマ24とかなり遅い
これは前節切ったフライングの影響だと思われ、このイン戦でもスタート遅れの危険性はかなりあったのだ。
なので、この状況で杉山を絶対視するのは相当おかしいし、1着固定の予想だけしか出していないのも意味不明であった。

3号艇常住は昨日連勝しており、気配的に上向きな事を考えれば1着で予想する事はできた。
少なくとも杉山のインよりは信頼度は高かったように思えたぞ。


2023/05/31 (多摩川4R)
そして多摩川4R
ここも1号艇柳瀬3号艇間嶋の1着予想をしているのだが、理由が全く分からない
柳瀬は今節の成績通り足は良くなく、その上インでの1着率も低い(30%)。
間嶋に関しても近況3コース戦での1着は少なく(約8%)、2・3着の傾向が強い。
モーター的に出ていく足もないので1着は正直厳しかった。

一方、2号艇長野は前日4コースから1着を取っているように、ターン後の押し感が良く、2コースから差し切るのには十分な足色であった。
素直に長野中心の予想で良かったのだ。

どちらのレースも全く見当はずれな不的中。
なぜそのような予想になったのかは分からないが、久々に検証した千両舟の予想は、まるで素人が予想をしていると言われても仕方がないレベルのひどさであった。

女子競艇ボートレーサー名鑑

  • 登録番号:5056
    出身 : 徳島県
    支部 : 徳島
    級別 : A2級
    T157/45kg/B型
  • 登録番号:5155
    出身 : 福岡県
    支部 : 福岡
    級別 : B1級
    T165/45kg/A型
  • 登録番号:4964
    出身 : 岡山県
    支部 : 岡山
    級別 : A2級
    T162/47kg/A型
  • 登録番号:4758
    出身 : 東京都
    支部 : 東京
    級別 : A2級
    T163/52kg/B型

トップへ