結果は回収率56%で、ー13万 3150円のマイナス収支。
リバースボートの長期検証を終えた3日後、検証するのは9/12の常滑11R。

準優勝戦は基本的に1号艇が逃げやすくなる。
これは予選を上位通過した選手から内枠を与えられるのが大きい。
「予選での成績が良い」という事は、当然モーターが仕上がっている事が多いので、インから逃げる確率が上がるというわけだ。
このレースの1号艇前田も仕上がりは非常に良かった。
行き足から伸びが良いだけではなく、出足も中堅以上の手応えがあり、余程の事が限りは逃げで大丈夫であった。
1着固定で問題ない。
その相手だが、枠番や実力を考えれば2号艇平野や3号艇星野を推したくなるだろうが、足的には4号艇藤本が抜けて良かった。
スリット後の足が良いだけでなく、回ってから押し感もかなり強めに見えた。
内を2番差しすれば、2・3着は堅いのではないかと予想する事ができたと思う。
一方で、平野の足は正直弱かった。
初日の第2レースを見ればすぐ分かるだろう。
1マークは差し展開が向いたにもかかわらず、ターンマークを大きく外して全く内をつけなかった。
その上、道中での競りもかなり分が悪そうだった(結果的には3着は取れたが)。
これではいくら2コースでも信頼できない。
リバースボートの予想は、モーター比較を行っていないように思える。
藤本の足を見れば2着で絶対に予想しなければいけないのに、それができていないからだ。
何も考えずに内から予想しているだけといった感じだ。
当たり前だが、レースリプレイをしっかりと見ておくべきである。
試しに、検索したら、準備中と、なって、多分、購入者が、来ないと、閉鎖したんでは。?なんで、メールアドレス所が、iPなのか?と
15連敗でよくそれで収まりましたね。
自分はなんだかんだで100万ほど行ってます。
ちゃんと記録してなかったので超えてるかも知れませんが・・・
記録していれば、もっと早い段階で気がついたかも知れませんね。
気づくのがもう少し早ければ
被害額は7万円ですみました。
1ヶ月やってたら、とんでもないことになってたでしょうね。
まじ、リスクしかない。
「弊社では、如何なる場合においても、情報料金の返還、及びポイントの換金等は行わないものとします。」
って書いてるくせにポイント現金化キャンペーンとかやってるんだけど、どういう事なんでしょうね(笑)
どうにかポイントを買わせようと必死で矛盾に気付いてないみたいです。
ボートレースマスターで6回参加して25万消費の配当は3万ちょいです。
10/31の戸田11Rが当たったくらいです。
希望を抱いてたのですが、自分でやった方が少しマシです。
ただ、情報料に払った金が勿体ないです。
ほんと返金してほしい。
勉強になります!
確かに当たってもガミってました。
ここまで5万弱損しましたが、これ以上深入りしない方がいいですね。