第36回
競艇の楽しみ方〜競艇選手編

日本モーターボート選手会会長、上瀧和則の続報

  1. 日本モーターボート選手会会長、上瀧和則の続報

    エースのジョーが4年5か月ぶりにレース出走

    上瀧和則モーターボート選手会会長が参戦」という競艇コラムに書いた、日本モーターボート選手会会長上瀧和則」が下関で約4年と4か月ぶりにレースに出走した。
    日本モーターボート選手会会長、上瀧会長の4年4ヶ月ぶりの実戦復帰で落水
     

    ・エースのジョーこと「上瀧和則」ってダレ?
    ・日本モーターボート選手会会ってナニ?
    ・4年も出場しないで除名にならないのか?

    …と、思われた人は、前回の「上瀧和則モーターボート選手会会長が参戦」という競艇コラムに全て詳しく解説してあるので読んでみて下さいw


    4年もブランクあって走れんのか?


    今回はその走りについて、詳しくレポートしたい



  2. 上瀧和則会長の実際のレースはどうだった!?

    エースのジョーご帰還レースの出走メンバー

    まず上瀧和則会長の注目の初戦だが、2Rという前半のレースで、オールB級の手薄なメンバー構成となった。

    上瀧会長様の久々のご出走をお祝いするかのようなメンバー構成に、忖度感が否めない

    まぁ4年ぶりのレースなので、いくら過去のエースのジョーが凄かったといえども強豪選手と戦って勝てるわけがないので、この辺りのメンバーが無難という事なんだろう。


    エースのジョーの注目の初戦はいかに?

    そしてレース自体だが、上瀧は3号艇で出走も前付けを敢行し、2コースから進入することとなった。
    スタートタイミング事体はそれほど早くはないが、インコースの選手がスタート後手を踏んでいたこともあり、2コースから直にまくっていこうとした。
    が、その時事件は起こった。

    ターンマークに激突し、派手に落水した上瀧

    日本モーターボート選手会会長、上瀧会長の4年4ヶ月ぶりのレースで落水
    落水失格のジョー

    コース取りで久々に出走したレースで落水とは。
    久々だからターンマークまでの距離感が狂ったのだろうか、上瀧らしからぬミスターンであった。

    スタートわずかで激突、落水となったレースだが、なんだかそのわずかな間でも1コースの田中は故意に失速させて上瀧和則会長様にコースを譲ったように見えなくもない(?)

    本当なら4年4ヶ月ぶりに実戦復帰した上瀧和則が、初戦から攻めていって勝つ。という、華々しい復活劇というシナリオがあったのではないか?…などと勘ぐってしまったが、さすがに1の田中が故意に失速ってのはないか??

    1マーク手前まで1号艇が若干上瀧に抵抗してるように見えなくもないので。


    その後も冴えないエースのジョー

    その後は、初戦落水のショックを引きずってビビったか、2着5着6着6着6着5着と、全く成績は振るわなかった

    スタートタイミングもむちゃくちゃ遅かった。


    2走目は0.44、3走目は0.36と、全然勝負にならないくらいのスタートであった。

    やる気あんのかよ上瀧!!とネット投票していた人達は思っただろう。


    勝てたが後味の悪いレース

    だが、6日目3Rでようやくチャンスが訪れる。

    5号艇で出走し、スタート展示ではそのまま5コース進入だったのだが、本番では奇襲のインコース取りに成功し、そのまま好スタートからイン逃げを決めたのだ。

    まったくもって上瀧から舟券が売れていなかったので、結果的に3連単6万円台の大穴決着となった。


    結果だけ書くとこうなのだが、
    実際のレースは何か変な感じがするものだった。
    というのも、実際には「奇襲のインコース取り」というほどのものでもなく、上瀧は前付けを楽にインコースをとる事ができてるのだ。

    他の選手が上瀧を勝たせようとして、インコースをわざと譲った感じに見えるのだ。
    実際はレース映像を見てもらいたいのだが、あきらかに違和感の残るレースだった。
    日本モーターボート選手会会長、上瀧会長の4年4ヶ月ぶりの実戦復帰の怪しい1着レース
     
    なんだか怪しいレース


    個人的にはこの勝った日のコース取りに違和感を感じるのだが、別の見方をすれば、1号艇の選手がアウトの艇を牽制しすぎて油断した結果、インを奪われたとも見える。

    ただ譲ったとしても、最初から譲ろうって感じではなくて、上瀧がインコースに入ろうとするのをあえて締めには行かなかった、みたいなかんじかな。

    選手心理で、あれだけ懐開けてしまったし、まぁ(上瀧さんだから仕方ないか、、)って感じだろうか。
    流石に西川による「競艇八百長」が発覚したばかりで八百長はありえないが、やっぱり大先輩に対する忖度的な感じはあるんじゃないだろうか。

    それに「モーターボート選手会会長」といえば、競艇選手にとっては労組的の事実上ボスだからな
    (選手たちもやりにくいだろうなーと思う)

    その後の2走は、特にこれといった事もなく無難に走り終えたが、なんだか後味の悪いレースだったので、とても上瀧の復帰を喜ぶ気にはなれなかった。



  3. 上瀧和則会長が現役であり続ける意味はあるのか?

    無選挙での会長継続が確定の上瀧和則

    そもそも今回の復帰は、かなりレアケースでのことだったみたいだ。
    というのも、毎年選手会では役員の選挙が行われているのだが、対立候補がおらず無選挙での会長継続が確定している

    その選挙は非常勤の会長として立候補をしていて、
    常勤を専務理事(鈴木茂高)に任せて、
    自らは半年間レースに出走するというのだ。
    除名されない特別待遇だ。


    これはかなりボート業界では珍しいのだが、他のスポーツでも選手会長も現役選手であるものが多く、ボート業界も現役選手での会長を擁立しやすいようにする意図もあるみたいだ。
    一応、改革ってことなのか。

    ただ実際のところ、今の上瀧の実力は明らかに全盛期よりも落ちており、このまま出走しても好成績をおさめることなく終わるのではないかと思われる。

    それなのに、出走する意味なんてあるのかと思うし、他の選手も「選手会会長」という事で、変な忖度が働かないかと心配でもある。


    会長様には変な忖度?

    先程書いた1着をとったレースにしても、このまま会長を未勝利のまま帰らすわけには行かない…みたいな、そんな選手心理(もしくは圧?)が働いてあのような形になったのではないだろうか。

    もしも、本当にわずかでもそのようなものがあるとしたら、舟券を買っているファンからしたらたまったもんじゃない


    選手達がお金をもらっているという事ではないので、八百長ではないだろうが、ファンからしたら納得はいかないだろう。
    まあ競馬でも競輪でも、そういった忖度的なものは付き物であるので、仕方がないという事なのだろうか。
    (いろんな意味で「迷惑な存在」になりつつあることを本人は自覚しているのだろうか)



  4. ここまでの上瀧和則の走りを見て。

    今の上瀧和則は、B2級まで下がっている
    今回の走り見てもそのままB2級レベルの成績だし、スタートタイミングもかなり遅い。

    まぁ流石に卒業したての選手よりかは全然上だったが、かつての上瀧の腕を動画で見るとかなり落ちてる

    デキの悪い選手は「魔の8項」により退場」にも書いたが、通常の競艇選手は4期通算勝率が3.80を下回る引退勧告されるのだが、今回の上瀧はと半年限定の現役復帰なので除名はない

    ただ、さすがに4期走って、このレベルの成績を取り続けたとしたら「日本モーターボート選手会会長」としての立場もあるし、引退するだろう。

    元々はすごい選手だったわけだし、4年4ヶ月ぶりだったのでこの成績と言うことだろう。
    半年走っていくうちに成績上がっていくと思っている。
    普通に腕は上手な選手なので。



  5. 今後も会長を兼任しながらレース出走するのか?

    今後の出走レースは!?

    今後は6月1日〜の丸亀での出走と、6月18日〜の徳山での出走が予定されている。

    半年間で下関を含めて8節くらい走るようなので、こういった忖度関係なく、エースのジョーの往年の実力を発揮して、成績で見返してもらいたいものである。
    その動向には注目しておいた方がいいね。


優良競艇予想サイトを探すなら、競艇予想サイト検証.COM

競艇予想サイトを検索

検索
競艇予想サイトを検索!

無料予想のある、優良競艇予想サイト

優良競艇予想サイトを探すなら、
競艇予想サイト検証.COM

競艇予想サイトの、無料予想の抜き打ち検証

Lボートという競艇予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

Lボートという競艇予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ Lボートの無料予想(2023/05/29)

Lボートの無料予想(無料情報)だが、三国12Rは三国一般戦優勝戦。
1号艇には足が完全に仕上がった高橋が乗艇していた。

ここまで節間6勝オール3連対とほぼ完ぺきな成績を残していただけでなく、インでは現在10連勝中
今節3度のイン戦もものにしており、優勝は相当堅かっただろう。 1着固定で問題ない

2着も2号艇松田がかなり有力であった。
このメンバーでは実力上位であり、ここ三国は地元水面。
行き足中心にモーターは上々で、2コースから差し続けば順当に2着に来る可能性は非常に高かったように思う。
松田自身が「差し」を得意にしている選手という事も大きい。

しかし、3着争いに関しては混戦であった。
気配的な面で言えば4号艇前出が出足中心に良かったのだが、4コースでの成績が芳しくない。
2連対率は19%、3連対率も約33%と、4コースの成績にしてははっきり言ってかなり物足りない数字であったのだ。

3号艇中山は3コースの3連対率は約57%もあるので、3着候補には入れておかなくてはならないだろう。
そして、6号艇小池も6コース時には3連対率は約39%と、6コースにしてはかなり3着に絡んでいる(5号艇山本の5コース3連対率は26%でそれよりも高い)
両者ともに足は中堅程度はあった。

なので3着候補の筆頭は中山・小池で良かったと見る事ができる。
特に小池に関しては6コースという事で軽視されがちになるので、ここは絶対に買い目に入れておかなければいけなかったのだ。

久々に見たLボートの予想はよくある内から順に選んだだけの単純なものであった。

千両舟という競艇予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

千両舟という競艇予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ 千両舟の無料予想(2023/05/31)

千両舟の無料予想(無料情報)だが、2レース連続不的中であったのだが、その内容がかなり悪い

2023/05/31 (多摩川3R)
まず多摩川3R
1号艇杉山1着の予想しか出していないのだがここが間違っている

今節の杉山はとにかくスタートが決まっておらず、平均タイミングもコンマ24とかなり遅い
これは前節切ったフライングの影響だと思われ、このイン戦でもスタート遅れの危険性はかなりあったのだ。
なので、この状況で杉山を絶対視するのは相当おかしいし、1着固定の予想だけしか出していないのも意味不明であった。

3号艇常住は昨日連勝しており、気配的に上向きな事を考えれば1着で予想する事はできた。
少なくとも杉山のインよりは信頼度は高かったように思えたぞ。


2023/05/31 (多摩川4R)
そして多摩川4R
ここも1号艇柳瀬3号艇間嶋の1着予想をしているのだが、理由が全く分からない
柳瀬は今節の成績通り足は良くなく、その上インでの1着率も低い(30%)。
間嶋に関しても近況3コース戦での1着は少なく(約8%)、2・3着の傾向が強い。
モーター的に出ていく足もないので1着は正直厳しかった。

一方、2号艇長野は前日4コースから1着を取っているように、ターン後の押し感が良く、2コースから差し切るのには十分な足色であった。
素直に長野中心の予想で良かったのだ。

どちらのレースも全く見当はずれな不的中。
なぜそのような予想になったのかは分からないが、久々に検証した千両舟の予想は、まるで素人が予想をしていると言われても仕方がないレベルのひどさであった。

女子競艇ボートレーサー名鑑

  • 登録番号:5056
    出身 : 徳島県
    支部 : 徳島
    級別 : A2級
    T157/45kg/B型
  • 登録番号:5155
    出身 : 福岡県
    支部 : 福岡
    級別 : B1級
    T165/45kg/A型
  • 登録番号:4964
    出身 : 岡山県
    支部 : 岡山
    級別 : A2級
    T162/47kg/A型
  • 登録番号:4758
    出身 : 東京都
    支部 : 東京
    級別 : A2級
    T163/52kg/B型

トップへ