第77回
★競艇基礎知識〜トリビア

ボートレースの、スタート無事故記録更新!

  1. ボートレースの、スタート無事故記録更新!

    フライングとボートレース

    ボートレースという競技において切っても切れないものといえば「フライング」だろう。

    ボートレース」という競技上の特性から、レースが始まればいつだって起きる可能性があるものだし、選手自身もフライングを起こしてしまうと賞典除外になるだけではなく、何か月もの間レースに参加できなくなる

    ファンにとっては賭け金がそのまま返還されるなど、オッズ的にも変化が出て、大穴を取ったと思ってもそのオッズが安くなっていたりもする。

    要するに、競艇においてのフライングというものは選手にとってもファンにとっても起きて欲しくない出来事なのである。

    しかしスタートで先手を取った方がレースを有利にすすめられるし、勝利にも一番近づくので、どうしても気持ちも先行してしまい、ボートレースのフライングは新人選手を除いては一回もした事がないという選手はいないものだ。

    その中で14年ぶりに、スタート無事故記録が更新されたのだ。(フライングだけではなく出遅れも含む)



    14年ぶりにスタート無事故記録を更新した選手は?

    その歴代の記録を更新した選手とは、愛知支部所属河合三弘(3690)である。

    河合三弘と言うボートレーサースタート無事故記録
     
    河合三弘は74期生として1994年にデビューし、現在27年目のベテラン選手である。

    これまでの歴代1位の記録は5782走だったのだが、2021年5月5日常滑一般戦11Rで河合の連続記録が5783走に到達し、見事に記録更新となった

    河合が最後にフライングしたのを振り返ってみると、22年前の1999年3月14日、徳山新鋭リーグ12Rだ。

    6号艇で登場した河合は果敢に前付けでインコースを奪い、イン逃げを試みようとするのだが、無念にもコンマ02のフライングとなってしまった。
    やはり前付けで進入が深くなってしまったのがフライングの原因だろうし、その他の艇も割と早いスタートを行っていたので、まくられまいと勝負に行ったのかもね。
    とにかくこの22年前のレースのフライングからの記録だから凄い。

    ただスタートを行かなくて、安全なゾーンで勝負をしていればこういった大記録も出るかもしれないが、河合の凄い所はこの22年の間にB1級に属していたのが13期に対して、A2級が29期、A1級が1期と、圧倒的にA級に属していた期間の方が大きいのだ。

    優出65回・優勝4回と、決して安全なスタートだけを切っていたわけではないことが分かるだろう。
    フライングしないようにだけ意識したレースをしていてはこんな結果は残せない

    SGに出場するような強豪選手というわけではないが、この記録を打ち立てた河合三弘という選手の凄さが分かるだろう。現在(2021年7月24日)もスタート無事故記録は継続中なので、この先6000、7000とどんどん記録を伸ばして行って欲しいと思う。



    無事故記録の歴代ベスト5

    記録が更新されたスタート無事故記録であるが、それ以外のものはどうか。
    以下、ベスト5を紹介したい。

    スタート無事故ベスト5 (2021年7月現在)

    1位 河合三弘 5843 (継続中)
    2位 森實(引退) 5782
    3位 林侃(引退) 5308
    4位 佐藤政行(引退) 5146
    5位 小野勇作 4605 (継続中)


    これが歴代スタート無事故ベスト5の記録である。
    現役選手で考えると5位の小野と差が1300走近く開いているのだから、河合三弘の5800というのが如何に凄いかが分かる。

    それと2位の森實の記録だが、これは森が引退する2007年11月27日までの記録で、記録を更新し続けたままの引退だったわけだが、ぜひ河合をはじめ、小野にもこのまま無事故で現役生活を終えてもらいたいものでもある。

    あと9・10位にはどちらも加藤峻二がいるのだが、加藤は引退直前に参加していたレースでフライングを切ってしまった事から引退を決断したらしい。
    それくらいにスタート無事故を続けていた選手なのだ。
    そんな中でSGやG1を数多く優勝するような名選手であったという事は、ほんとに凄いとしか言いようがない。



    通算フライング回数ランキング

    スタート無事故の記録を紹介してきたが、逆にフライングの記録はどうか?

    通算フライング回数のランキング(2021年7月現在)

    1位 上島久男(引退) 94回
    2位 藤原辰馬(引退) 88回
    3位 貴田宏一(引退) 77回
    3位 田頭実 77回
    3位 西島義則 77回
    6位 長嶺豊(引退) 76回
    6位 関忠志(引退) 76回
    8位 原由樹夫(引退) 75回
    9位 吉田茂幸(引退) 74回
    10位 早瀬薫平(引退) 73回


    まず上島久男の94回がズバ抜けて多い(笑)

    上島久男がフライングも恐れぬほどのスタート野郎だった事は、現在の愛知支部のレーサー等のインタビューなどで読んだことがあるが、これほどまでとは。

    94回というと、仮に全てが被り無し(F2やF3など)だとしても、94ヶ月はフライングで休んでいるはずだ。
    つまり8年間以上は稼働していない時期があるという事になる。

    ボートレーサーはレースに出ないと賞金をもらえないので、8年間以上無給だったのだ。
    凄いというより、生活大丈夫だったのか?って心配になってしまう数字である。

    現役では田頭実西島義則の両選手が77回と最多だ。

    田頭実と言えばセンター・アウトからの攻めで有名な選手であり、過去にはF3という状況の中でG1を優勝した事もある。
    どんな状況でもここぞという場面ではスタート勝負をする、男気ある選手だ。

    西島義則前付けの鬼であり、やはり深くなった進入によってスタートのリスクも高まり、フライングを切ってしまうのではないだろうか。
    ある意味納得の数字である。

    基本引退した選手が多いのだが、どれだけ昔の選手はスタート勝負をしていたのだろうと思ってしまう。
    まぁこれに関しては通算なんで、より選手生活を長くやっている方が回数が多くなるのは当たり前で、今の現役選手と一概に比べる事もできないのだが。

    ただこの先田頭・西島がどれくらい回数を伸ばしてくれるのかという所には注目しておきたいものである。
    たぶんこれ以降もフライングするだろうから(笑)

    スタート無事故にしてもフライング回数にしても、やはりボートレースを面白くするのはそのスタートだと思うので、これからも選手独自の色を貫いて楽しいレースを我々ファンに見せて欲しいものである。


優良競艇予想サイトを探すなら、競艇予想サイト検証.COM

競艇予想サイトを検索

検索
競艇予想サイトを検索!

無料予想のある、優良競艇予想サイト

優良競艇予想サイトを探すなら、
競艇予想サイト検証.COM

競艇予想サイトの、無料予想の抜き打ち検証

リバースボートという競艇予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

リバースボートの無料予想(無料情報)無料予想の長期検証も終わった。
結果回収率56%で、ー13万 3150円のマイナス収支。

リバースボートの長期検証を終えた3日後、検証するのは9/12の常滑11R

リバースボートという競艇予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ リバースボートの無料予想(2023/09/12)

準優勝戦は基本的に1号艇が逃げやすくなる。

これは予選を上位通過した選手から内枠を与えられるのが大きい。
予選での成績が良い」という事は、当然モーターが仕上がっている事が多いので、インから逃げる確率が上がるというわけだ。

このレースの1号艇前田も仕上がりは非常に良かった。
行き足から伸びが良いだけではなく、出足も中堅以上の手応えがあり、余程の事が限りは逃げで大丈夫であった。
1着固定で問題ない。

その相手だが、枠番や実力を考えれば2号艇平野や3号艇星野を推したくなるだろうが、足的には4号艇藤本が抜けて良かった。
スリット後の足が良いだけでなく、回ってから押し感もかなり強めに見えた。
内を2番差しすれば、2・3着は堅いのではないかと予想する事ができたと思う。

一方で、平野の足は正直弱かった。
初日の第2レースを見ればすぐ分かるだろう。
1マークは差し展開が向いたにもかかわらず、ターンマークを大きく外して全く内をつけなかった。
その上、道中での競りもかなり分が悪そうだった(結果的には3着は取れたが)
これではいくら2コースでも信頼できない。

リバースボートの予想は、モーター比較を行っていないように思える。
藤本の足を見れば2着で絶対に予想しなければいけないのに、それができていないからだ。

何も考えずに内から予想しているだけといった感じだ。
当たり前だが、レースリプレイをしっかりと見ておくべきである。



女子競艇ボートレーサー名鑑

  • 登録番号:5056
    出身 : 徳島県
    支部 : 徳島
    級別 : A2級
    T157/45kg/B型
  • 登録番号:5155
    出身 : 福岡県
    支部 : 福岡
    級別 : B1級
    T165/45kg/A型
  • 登録番号:4964
    出身 : 岡山県
    支部 : 岡山
    級別 : A2級
    T162/47kg/A型
  • 登録番号:4758
    出身 : 東京都
    支部 : 東京
    級別 : B2級
    T163/52kg/B型

トップへ