第74回
競艇の楽しみ方〜競艇選手編

優出回数上位、だが優勝できないランキングw

  1. 優出回数上位、だが優勝できないランキングw

    優勝するのは簡単じゃない

    ボートレーサーはレースに出走し、そこで活躍する事によってお金を稼いでいる。
    高収入を目指すのはボートレーサーになる「目標」の1つだと思うし、実際レーサーの収入は普通のサラリーマンに比べると圧倒的に多い。

    賞金を狙うということはグランプリを優勝するとか、MVPをとるとか、SGやG1級の選手であればこのあたりの高い目標にもなってくるのだろうが、一般戦を主戦場にするような並の選手たちは、とりあえずその参加している節の優勝というものを目標にしているのではないだろうか。

    基本的にはそこが一番の目標で、それを達成するためにモーター整備をしたり、スタート練習をしたりと努力をするのである。

    優勝を果たせばファンや施工者の評価は上がるだろうし、年間でそれを積み重ねればSG出場の道だって開けてくるのである。

    しかし優勝するといってもそう簡単にできるものでもない。
    50人近く出場する選手の中の1番になるわけであるから、その難しさが分かるであろう。

    そこで今回は、惜しいところまでは行くが、まだ優勝できていないレーサーに焦点を当ててみたいと思う。



    優出回数上位者は、優勝なし!?

    優勝するためには、まず予選を勝ち上がって優勝戦に進出しなければならない
    まずここが最低ラインだし、逆に言えば6号艇で優出したとしても、その時点でチャンスはあるのだ。

    優勝戦に多く進出しながらも、いまだに優勝できていない選手をランキングしてみたので発表していきたい。

    上位2〜5位の、おしい選手 (2021/4/29時点)

    順位 選手名 回数
    第2位 川田正人 88期 42回
    第2位 富永修一 88期 42回
    第4位 宮崎奨 96期 39回
    第5位 川上清人 84期 36回

    以上が上位2〜5位の順位である。

    まず第2位川田正人と、富永修一だが、42回も優勝戦に進出しているのにもかかわらずまだ優勝できていないという事自体がかなり珍しい。

    どこかでラッキーでもいいから優勝しそうなものだが、それすらないのである。
    同期であり、ここまでくるとどちらが先に優勝するか、ライバルだ。


    川田2020年10月12日の芦屋一般戦での優出が最後で、富永は2021年1月5日の児島一般戦が最後の優出だ。(2021年4月29日時点)
    ともに6号艇での優出と、正直優勝は厳しかった。


    4位宮崎奨と、5位川上清人も相当な数の優出回数である。

    川上清人2020年3月27日の芦屋一般での優出が最後と、ここ1年ほど優勝争いからも遠ざかっているのだが、宮崎奨の方は2020年は7優出とかなりチャンスはあった。
    この調子でいけば優勝も夢では決してないし、モーター抽選次第といったところであろうか。

    この2〜5位の順位を見ると、4人中3人が四国勢というのも偶然だろうが、面白い。
    四国は比較的選手のレベルが低いので、そのあたりもこの記録と関わってきているのではないかなと思う。


    そして栄えある第1位は…(笑)

    福岡支部73期生の「小羽正作」である。

    ボートレーサー小羽正作の画像
     

    その優出回数は43回と、2位の2人と僅差の回数での1位選出となった。

    小羽正作は2021年前期までは4期連続A2級と、勝率も5点後半の数字を残していた一般戦の実力者だっただけに、今回調べてみるまでまさか優勝していないとも思わなかった。
    そしてその優出回数が43回もあった事も驚いた。

    最後の優出が2020年9月16日の常滑一般戦で、このレースは6号艇での優出という事もあって全く勝負にならなかった。

    それ以降は準優には進出するものの惜敗続きで優勝戦には乗れていないが、予選をコンスタントに通過している現状を見ると、次のチャンスもそう遠くなさそうだし、ここまでくるとあとは「運」のような気もしてくるので、今度こその優勝を決めて欲しいものだ。



    5位以下でも意外な選手が

    「優勝逃しているおしい選手」上位は前章の選手達だが、5位以下で意外な選手がランクインしているので紹介したい。

    元プロバイクレーサーの「権藤俊光」である。

    元プロバイクレーサーの「権藤俊光」
     

    現在A1級であり、ここ最近はG1への斡旋もされ初めてきている大阪支部若手有望株の選手である。
    その優出回数は26回と若手の中では抜けて多い。(2021年4月29日時点)

    まだデビューして6年くらいと経験値が圧倒的に少ないのだが、まだ優勝できていないと思っていなかったので、小羽正作同様こちらも驚いた。

    ただ一つのきっかけ次第で優勝ラッシュ、なんていう展開もありそうだし、さすがに小羽選手のように43回まで記録を伸ばす事もないだろう。
    今年中に優勝しそうな予感もあるので、その動向には注目しておいた方がいいかもしれない。


優良競艇予想サイトを探すなら、競艇予想サイト検証.COM

競艇予想サイトを検索

検索
競艇予想サイトを検索!

無料予想のある、優良競艇予想サイト

優良競艇予想サイトを探すなら、
競艇予想サイト検証.COM

競艇予想サイトの、無料予想の抜き打ち検証

Lボートという競艇予想サイトの無料予想を抜き打ち検証

Lボートという競艇予想サイトの無料予想の抜き打ち検証
▲ Lボートの無料予想(2023/05/29)

Lボートの無料予想(無料情報)だが、三国12Rは三国一般戦優勝戦。
1号艇には足が完全に仕上がった高橋が乗艇していた。

ここまで節間6勝オール3連対とほぼ完ぺきな成績を残していただけでなく、インでは現在10連勝中
今節3度のイン戦もものにしており、優勝は相当堅かっただろう。 1着固定で問題ない

2着も2号艇松田がかなり有力であった。
このメンバーでは実力上位であり、ここ三国は地元水面。
行き足中心にモーターは上々で、2コースから差し続けば順当に2着に来る可能性は非常に高かったように思う。
松田自身が「差し」を得意にしている選手という事も大きい。

しかし、3着争いに関しては混戦であった。
気配的な面で言えば4号艇前出が出足中心に良かったのだが、4コースでの成績が芳しくない。
2連対率は19%、3連対率も約33%と、4コースの成績にしてははっきり言ってかなり物足りない数字であったのだ。

3号艇中山は3コースの3連対率は約57%もあるので、3着候補には入れておかなくてはならないだろう。
そして、6号艇小池も6コース時には3連対率は約39%と、6コースにしてはかなり3着に絡んでいる(5号艇山本の5コース3連対率は26%でそれよりも高い)
両者ともに足は中堅程度はあった。

なので3着候補の筆頭は中山・小池で良かったと見る事ができる。
特に小池に関しては6コースという事で軽視されがちになるので、ここは絶対に買い目に入れておかなければいけなかったのだ。

久々に見たLボートの予想はよくある内から順に選んだだけの単純なものであった。

女子競艇ボートレーサー名鑑

  • 登録番号:5056
    出身 : 徳島県
    支部 : 徳島
    級別 : A2級
    T157/45kg/B型
  • 登録番号:5155
    出身 : 福岡県
    支部 : 福岡
    級別 : B1級
    T165/45kg/A型
  • 登録番号:4964
    出身 : 岡山県
    支部 : 岡山
    級別 : A2級
    T162/47kg/A型
  • 登録番号:4758
    出身 : 東京都
    支部 : 東京
    級別 : A2級
    T163/52kg/B型

トップへ